資料館
表紙page
   

「人形の種類」
へ移動する


  

駒蔵
    
万芳
    
利貞
    

鳴州
        
卯之助
      
近蔵
     
源兵衛
      
善平
      

福山
佐兵衛
      
初代
巳之助
      
大江
常右衛門
      

大江順
     
原田増太
     
阿波人形の
艶の良さは
この人から

人形富
     

二代 面光義光
       
人形忠
(デコ忠)
        

人形友
      
人形泉
     
来太
     
阿波人形を
大型化
した人
天狗久
     

天狗弁
    
天狗要
(2世
天狗久)
      
天狗治
(3世
天狗久)
         
2代
巳之助
栄吉
       
3代
巳之助
栄松
    

「人形の種類」
へ移動する
                   

 
■天狗要(2世天狗久)■
 本名吉岡要。明治13年(1880)12月徳島市国府町の黒田家に生まれ、初代天狗久の長女しげりの養子となり、大正4年(1915)7月36歳で没した。若くして死亡したため、製作する期間が短かったぱかりでなく、養父天狗久と共に製作し、要の作品に天狗久が手を加え、天狗久の名で世に出したと言われている。そのため天狗要の銘がある作品は少ない。
 淡路の人形座で使っていた要の頭が、大阪市立博物館(現:大阪歴史博物館)に4個入っているが、そのほか2個程しか確認できていない。自分の個性を出し切れないまま早世したため、その作品はどことなく弱々しく寂しい感がする。
(徳島県郷土文化会館民俗文化財編集委員会『民俗文化財集第13集 阿波の木偶』平成4年3月31日発行p.205)

 

 

 

  



   
(C)2003年 松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館