資料館
表紙page
   

「人形の種類」
へ移動する


  

駒蔵
    
万芳
    
利貞
    

鳴州
        
卯之助
      
近蔵
     
源兵衛
      
善平
      

福山
佐兵衛
      
初代
巳之助
      
大江
常右衛門
      

大江順
     
原田増太
     
阿波人形の
艶の良さは
この人から

人形富
     

二代 面光義光
       
人形忠
(デコ忠)
        

人形友
      
人形泉
     
来太
     
阿波人形を
大型化
した人
天狗久
     

天狗弁
    
天狗要
(2世
天狗久)
      
天狗治
(3世
天狗久)
         
2代
巳之助
栄吉
       
3代
巳之助
栄松
    

「人形の種類」
へ移動する
 
■人形忠(デコ忠)■
 
 本名清水忠三郎。天保11年(1840)2月清水佐兵衛の長男として、徳島市国府町南岩延に生まれた。屋号は福屋。大江忠二郎、横山忠二郎、清二郎ともいい、佐兵衛と共に和田に移り製作した。明治45年(1912)6月73歳で死亡したが、天真爛漫、奇言奇行逸話に富んだ人で、仕事は気が散るからと言って、専ら夜中過ぎてから励んだという。
 
 「頭を彫るには人相骨格を知らないと彫れるものではない」と自分の人形頭には、一つの見識を持っていた。また家の看板に「人相見料1円」「驚く者は入るぺからず」と掲げて、人相も見ていた。晩年は能面や狂言面と共に、大黒や恵比須の像を彫り、あまり人形は作らなかったと言う。
 
 人形忠が作った頭は、阿波や淡路の人形座にあるのは勿論、当館にも4個、天理参考館に12個。贈答品にしたものも全国的に散在しており、県の有形文化財に14個の頭が指定されている。

(徳島県郷土文化会館民俗文化財編集委員会『民俗文化財集第13集 阿波の木偶』平成4年3月31日発行    p.p.203-204)

 
 
 
 
 
 

 

 

 
 
 

 

  



   
(C)2003年 松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館