メニューイメージ
サイトマップ トップへ
はじめに プロローグ 哀しみ 怒り 楽しみ
はじめに  
喜び 阿波の藍と藍染め 阿波人形浄瑠璃芝居 その時歴史がちょっと動いた おわりに
 
 
矢印 ごあいさつ
矢印 利用案内
矢印 資料館の仕事
矢印 目次 -サイトマップ-
矢印 松茂のあゆみ
 
 
松茂のあゆみ
 
時代 主な出来事
 古代
 中世
 近世
 
 近代
(明治〜戦前)
 
 現代
(戦後〜)
 平安時代
 鎌倉時代
 室町時代
 安土・桃山時代
 江戸時代
 明治
 大正 
 昭和
 平成
平安時代末〜
広島・長岸付近が、萱島荘に含まれると推定される。
 

このころ 長岸村・中喜来浦・広島浦が成立する。
 
17世紀   笹木野の干拓に成功する。
18世紀 (1787年) 住吉新田の干拓に成功する。
19世紀 (1801年) 豊岡新田の干拓に成功する。
  (1802年) 別宮浦より長原浦が分離する。 
     
  (1820年) 満穂新田・豊久新田の干拓に成功する。
  (1829年) 豊中新田の干拓に成功する。
明治22年 (1889年) 市町村制が実施され、松茂村になる。
明治末〜大正ごろ
(1900年代〜1920年代)
藍から梨や木綿・馬鈴薯・蓮根などの栽培へと
転換する。養蚕がはじまる。
昭和17年 (1942年) 徳島海軍航空隊が開隊する。
昭和36年 (1961年) 町制施行により、松茂町が発足する。
昭和37年 (1962年)

自衛隊基地が民間との共用になり徳島空港が
発足する。

     
昭和50年 (1975年) 旧吉野川河口堰を移築する。
昭和55年 (1980年) 国道11号バイパスが広島まで開通する。
昭和58年 (1983年) 徳島空港がジェット化される。
平成5年 (1993年) 松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館が
開館する。
     
平成15年 (2003年) 徳島とくとくターミナルが開業する。
 
ページトップ
 
Copyright (C) 松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館 All Rights Reserved.