松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館所蔵

「松茂町教育委員会収集民具」画像データベース

2001.9.1開設/2005.3.16更新(Version 3.00)



試験公開の目的・意義とお願い


 このホームページは、松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館が所蔵する「松茂町教育委員会収集民具」の概要を、ひろく全国の民具研究者に知っていただくために制作しました。

 これら「民具」は、通常、ほとんどが当館第1収蔵庫に保存されており、一般公開しておりません。そのため、手軽に素早く概要を知っていただくための方途として、インターネットによる画像データの試験公開に踏み切りました。まずは写真の公開からはじめて、3年から5年かけて情報の追記をして行き、充実発展させていきたいと考えています。

 「これは!」と思う「民具」がございましたら、ぜひ当館に足を運んでいただき、その「民具」を調査していただきますようお願いします(あらかじめ電話で予約をしてください)。

 民具研究は、地域間の比較調査が重要な研究の基礎になります。ぜひこの画像データベースをヒントにして、当館所蔵の「松茂町教育委員会収集民具」をあなたの民具研究の対象に加えてください。それが実現の運びになりましたら幸いです。



試験公開にあたっての注意事項


(1)原則として、1点の「民具」資料に、異なった角度から2点の写真を撮影しました。
 写真の中には、不手際からややピンぼけ・手ぶれであるものや、高圧縮処理をしたため画像が荒くなったものも含まれていますが、Web上での迅速な公開を優先したため、とりあえずそのまま掲載しています。
 今後、徐々に再撮影して差し替えていく計画です。

(2)「民具」資料の名称は、すべて聞き取り調査に依拠しています。
 聞き取りは、原則として寄贈者(かつて、その「民具」資料を使用していた方、もしくはその人の家族)を対象に行いましたが、寄贈者が不明である資料については、松茂町文化財保護審議会委員を対象とした聞き取り調査に依拠しました。<調査継続中です。>

(3)「民具」資料の法量については、あくまで目安です。
 所蔵・展示スペースを検討する際の目安として概略採録したもので、あくまで目安であることをご了解ください。<調査継続中です。>

(4)ご意見・ご質問は、電話でお願いします。
 このデータベースに関するご意見・ご質問は、原則として電話(088-699-5995)でお願いします。

(5)進む(戻る)をクリックすると、番号順に進み(戻り)ます。
 使用法別分類の進む(戻る)を示すものではありません。

(6)今後も、情報を追記して充実させていきます。
 調査・研究を継続して、このデータベースを徐々に使いやすくかえていく計画です。3年から5年かけて、情報を追記して充実させていきます。

(文責 学芸員 松下師一)




データベース Version 3.00 2005年3月16日 更新   資料番号 民具 001〜436
  画像番号 1999080401〜2005031616





(C)1999年・2001年・2003年・2004年・2005年、松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館

※ この画像データベースは、「平成15年度・平成16年度徳島県緊急地域雇用創出特別基金事業補助金」の交付を受けて作られました。