メニューイメージ
サイトマップ トップへ
はじめに プロローグ 哀しみ 怒り 楽しみ
喜び  
喜び 阿波の藍と藍染め 阿波人形浄瑠璃芝居 その時歴史がちょっと動いた おわりに
 
 
矢印 松茂の交通と産業
矢印 松茂の交通
  水路と渡し
  陸上輸送と橋
  航空輸送と空港
矢印 松茂の産業
  農業
  農具の工夫 -脱穀の農具
  農具 -穫る工夫-
  漁業
  漁具 -穫る工夫-
矢印 松茂の産業年表
矢印 昔の暮らしを訪ねてみよう!
 
 
 
 
 
松茂の産業年表
 
年代 農業 漁業・商工業
 中世
 近世
 近代
 現代
 (戦後)
 室町
 安土・桃山
 江戸
 
 明治
 大正
 昭和
 平成
松茂で米と麦の栽培がはじまる。
松茂で米と麦の栽培がはじまる。
1590年  天正検地(長岸)
1602年  慶長検地(中喜来)
 
新田開発が盛んになる。
 
 
1903年  阿波藍最盛期
1909年  梨の栽培がはじまる。(長岸)
 
1914年  養蚕がはじまる。
 
1921年  馬鈴薯の栽培がはじまる。(豊久)
1922年  蓮根の栽培がはじまる。(福有)
 
スイカが盛んに栽培される。
1941年  米の二期作が行われる。
 
麦が盛んに栽培される。
サツモイモ栽培が盛んになる。
1991年 サツマイモのバイオ栽培がはじまる。
(松茂美人)
別宮浦より人々が長洲(長原)に移住する。
 
長原で沿岸漁業が盛んになる。
1674年 中喜来の三木家藍商創業
1713年 長原の漁場の境目きまる。
 
1798年 里浦と漁場争論おこる。

長原で地曳き網漁が盛んになる。
長原で貝漁が盛んになる。

                     
酒造業が盛んになる。
 
 
ハマグリ漁最盛期
 
 
 
 

地曳き網漁が哀退する。
バッチ網漁が盛んになる。
バカ貝(アオヤギ)最盛期

1954年 のり養殖がはじまる。

 
1960年 養鰻がはじまる。
今切川沿岸への企業立地
松茂工業団地への企業立地

養鰻が哀退する。
 
 
ページトップ
 
Copyright (C) 松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館 All Rights Reserved.