メニューイメージ
サイトマップ トップへ
はじめに プロローグ 哀しみ 怒り 楽しみ
喜び  
喜び 阿波の藍と藍染め 阿波人形浄瑠璃芝居 その時歴史がちょっと動いた おわりに
 
 
矢印 松茂の交通と産業
矢印 松茂の交通
  水路と渡し
  陸上輸送と橋
  航空輸送と空港
矢印 松茂の産業
  農業
  農具の工夫 -脱穀の農具
  農具 -穫る工夫-
  漁業
  漁具 -穫る工夫-
矢印 松茂の産業年表
矢印 昔の暮らしを訪ねてみよう!
 
 
 
 
 
松茂の産業
農業
水車(踏み車)をやってみよう(当館中庭)
◆水車(踏み車)をやってみよう (当館中庭)
 松茂は、旧吉野川河口の萱野や低湿地を干拓した新田地帯なので、江戸時代には稲作や麦作を中心にした農業が行われました。また、長岸や中喜来では、阿波の特産の藍作も行われていました。

 明治になると、藍がすたれて、養蚕や畜産などが行われた時期もありました。大正からは、塩害に強いレンコンの栽培がはじまりました。戦後は、ナシ・ダイコン・サツマイモ・レンコン・養鰻など、換金作物の生産が盛んになり、稲作はほとんど行われなくなりました。
 
新田喜来 村総出の田植の風景

◆新田喜来(現在の福有) 村総出の田植の風景  大正10年(1921)6月 (写真提供:天野正博氏)

 
ページトップ
 
Copyright (C) 松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館 All Rights Reserved.