メニューイメージ
サイトマップ トップへ
はじめに プロローグ 哀しみ 怒り 楽しみ
喜び  
喜び 阿波の藍と藍染め 阿波人形浄瑠璃芝居 その時歴史がちょっと動いた おわりに
 
 
矢印 松茂の交通と産業
矢印 松茂の交通
  水路と渡し
  陸上輸送と橋
  航空輸送と空港
矢印 松茂の産業
  農業
  農具の工夫 -脱穀の農具
  農具 -穫る工夫-
  漁業
  漁具 -穫る工夫-
矢印 松茂の産業年表
矢印 昔の暮らしを訪ねてみよう!
 
 
 
 
 
松茂の交通
航空輸送と空港
 大正11年(1922)、日本初の定期航空路が徳島 - 堺間に開設され、吉野川から飛び立った水上飛行機が徳島に空の時代の到来を告げました。

 戦後は昭和32年(1957)に、松茂の旧海軍航空隊跡地に海上自衛隊徳島航空基地が設置され、同37年(1962)には民間航空も使用することとなり、共用飛行場「徳島空港」が誕生しました。
 
年月 旧海軍航空隊と徳島の民間航空
【大正11年】(1922)
11月  
【昭和17年】(1942)
4月  
【昭和20年】(1945)
3月  
日本初の定期航空路が堺 - 徳島間に開設される。水上飛行機が吉野川に発着する。
海軍徳島航空隊が開隊する。
神風特別攻撃隊「徳島白菊隊」が編成される。
 
海上自衛隊と徳島の民間航空
【昭和32年】(1957)
3月  
6月  
【昭和33年】(1958)
3月  
5月  
【昭和37年】(1962)
10月  
【昭和38年】(1963)
6月  
【昭和39年】(1964)
8月  
【昭和41年】(1966)
10月  
【昭和48年】(1973)
3月  
【昭和52年】(1977)
2月  
【昭和58年】(1983)
11月  
【昭和62年】(1987)
4月  
【平成元年】(1989)
9月  
【平成2年】(1990)
4月  
【平成6年】(1994)
9月  
10月  
【平成8年】(1996)
8月  
【平成13年】(2001)
8月  
【平成14年】(2002)
1月  
海上自衛隊徳島航空基地の工事に着手する。
(滑走路1500メートル)
水上機D・Hビーバーが徳島(吉野川橋) - 大阪(堺)間に就航する。
海上自衛隊徳島航空隊が開隊する(後に第3航空群となる)
フロート式水陸両用機D・HアッターDHC-3型(つばめ号)が就航する。
運輸省(現在の国土交通省)が海上自衛隊徳島航空基地を公共用飛行場に指定する。(自衛隊と民間の“共用空港”となる)
徳島 - 大阪間、徳島 - 高知間が定期航空路として正式に認可される。
徳島 - 東京間の運行を開始する。
徳島空港ビルが完成する。
海上自衛隊徳島教育航空群が開隊する。
第202教育航空隊、17万時間無事故飛行の世界新記録を達成する。
徳島 - 東京間にジェット機が就航する。
徳島空港2000メートル滑走路完成する。
徳島空港から初の国際便が飛ぶ。
新旅客ターミナルビルが完成する。
徳島 - 福岡間の運行を開始する。
徳島 - 東京間のダブルトラッキング(2社就航)が実現する。
徳島 - 名古屋間の運行を開始する。
滑走路延長工事始まる。
徳島 - 大阪間の運行を休止する。
 
昭和初期の水上飛行機
◆昭和初期の水上飛行機 
県南(日和佐沖)に、水上飛行機が不時着したときに撮影。 (写真提供:徳島新聞社)
 
神風特別攻撃隊 白菊
◆神風特別攻撃隊 白菊 
阿蘇山脈上空を飛行する。 
 
D・Hアッタ-DHC-3型水陸両用機(つばめ号)(14人乗り)
◆D・HアッターDHC-3型水陸両用機(つばめ号)(14人乗り)
吉野川大橋南詰めの桟橋から大阪(堺)へ1日2往復
大阪までの所要時間は、約45分。(写真提供:徳島新聞社)
 
対潜哨戒機S2F-1「あおたか」(乗員4名)
◆対潜哨戒機S2F-1「あおたか」(乗員4名)
1958年3月から1973年まで、徳島航空基地第3航空群の主力航空機であった。(写真提供:海上自衛隊徳島教育航空群)
 
YS-11(60〜64人乗り)
◆YS-11(60〜64人乗り)
日本の航空史に一時代を築いたYS 11の初就航(1965年4月1日)は、東京→徳島→高知間であった。
(写真提供:徳島空港ビル株式会社)
 
練習機TC-90(乗員5名)
◆練習機TC-90(乗員5名)
1972年から導入された計器飛行練習機で、ガスタービンエンジンを搭載する。(写真提供:海上自衛隊徳島教育航空群)
 
A300(281人乗り)
◆A300(281人乗り)
1988年4月30日、徳島に就航。座席数が大幅に増加し、またフライト特産物の出荷増、県外観光客の誘致などが期待された。(写真提供:徳島空港ビル株式会社)
 
ページトップ
 
Copyright (C) 松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館 All Rights Reserved.