メニューイメージ
サイトマップ トップへ
はじめに プロローグ 哀しみ 怒り 楽しみ
その時歴史がちょっと動いた  
喜び 阿波の藍と藍染め 阿波人形浄瑠璃芝居 おわりに おわりに
 
 
矢印 その時歴史がちょっと動いた
【1】
矢印 その時歴史がちょっと動いた
【2】
矢印 その時歴史がちょっと動いた
【3】
矢印 その時歴史がちょっと動いた
【4】
矢印 その時歴史がちょっと動いた
【5】
矢印 その時歴史がちょっと動いた
【番外編】
 
 
その時歴史がちょっと動いた【3】写真でつづる戦前・戦中の松茂
 
昭和11年(1936)全村学校運動会
◆昭和11年(1936) 全村学校運動会  
天突き体操(中央は細川先生)
出征兵士を歓送する子どもたち
◆出征兵士を歓送する子どもたち
千人針をする国防婦人会
◆千人針をする国防婦人会
軍事教練 射撃
◆軍事教練 射撃
 

 <戦争>は、私たちのふるさと松茂に、様々な影を落としました。

 昭和9年(1934)から昭和13年(1938)にかけて松茂の暮らしを撮影した映画フィルムを、写真に転写しました。当時、松茂尋常小学校長だった高野勧さんが撮影したものです。これらを見ると、戦時下(満州事変後〜日中戦争勃発当時)の人々の暮らしや日常が、実によくわかります。

 戦時下では、人々の生活の随所に戦争の影響がうかがえます。

 学校では授業で軍事教練が行われ、松茂から兵士が出征し、人々の集まるところでは、銃後の女性たちが千人針への協力を求めました。

 そして、今なお、戦火が繰り返される諸外国の惨状を見るにつけ、心が痛みます。<平和>とは何か、あらためて考えさせられます。

戦争と平和について勉強してみよう!
ページトップ
 
Copyright (C) 松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館 All Rights Reserved.